ITの仕事について
かれこれIT業界で何年仕事してきただろうか?
27歳ぎりぎりでこの業界に殴り込み、かれこれ18年になります。
1年間は職業訓練で建築、その後は不動産仲介をやっていたので1年マイナスしています。
まーそもそもIT関連業界を3月をもって去ろうとしているわけではありますが!
さて私は今、某東証一部上場の特定人材派遣会社に登録して、大手企業を渡り歩いているのですが、それはそれで面白い反面、こういう企業の問題点は、基本的に指示を受けた仕事しかしないものですから計画的なスキルアップが難しいということです。
だから若い人にはまったくお勧めできません。しかし若い人が多い。
なかなか正社員にしてくれるIT会社が少ないかもしれないけどキャリアについてちゃんと考えたほうがいいと思う。私は20代後半でNEC系列に入れたのでここで初めてネットワークエンジニアとして成長できましたから。感謝していますよNECさんには本当に。
一方で特定人材派遣会社にはメリットもあります、決められた指示の仕事しかしないので、煩わしい社内調整とかはしなくていい。
予算管理とかプロジェクト管理とかね。
特に派遣社員を使う立場の人は大変です。
私も、前のIT会社時代には、よく開発要員として派遣社員を使っておりましたので、完全に遊ばせておくわけにもいきませんし、管理が大変でした。
とはいっても実際には100%稼働させるような業務量の仕事は一人の配下ではなかなかなく、一人の派遣要員を複数の正社員が複数の開発プロジェクトで半分ずつ使うというパターンでした。
私の場合は今は超大手企業なので、一プロジェクトにしかアサインされておりませんので、正直7.5時間のうち働いているのは4時間くらいでした。
ただ会社によっては雑用でこき使うところもあってそういう会社に行くと最悪です。
最初に行った幕張がそうでした。
納期もある雑用的な仕事をたくさんやらされて超大変でしたのでまた片道2時間ということもあり、向こうは長期で考えていたようですが、こちらからお断りさせてもらいました。
というわけで、人を使うようなプロジェクト管理を伴う仕事ってある意味大変です。
もう長時間労働はこりごりってことで、もしまたこの業界に戻ることがあっても、派遣とか請負かなーと思います。
時給2500円以上から相談ってことで考えてまーす!
まぁ今はもっともらってますけどね(笑)
IT系の仕事って時間給で考えるととっても率のいい仕事だと思います。
0コメント