40歳過ぎて結果出せないやつ...
いろいろと思うところがあって今まとめておこうと思う
40歳過ぎて結果出せないやつ... やっぱりだめだよね...
ここで結果出すの定義は社会で活躍するということです
端的に言えば
1 問題解決能力
2 事業創造力
このふたつです
必要なのは学歴じゃないです
1の問題解決のためにうまく回りの人々を巻き込んでいく力が最も必要であると私は思う
2の事業創造には徹底的なインプットが必要だと思う
1には学歴はほぼ関係ない
2は確かにインプット能力の高い傾向がある高学歴は有利
しかし、稼げないやつは当たり前だけど現代日本では事実として価値がない
日本も30年以上昔は学歴社会だった...学歴に関して言えば
私は浪人してまでいい大学に行こうって考え方はナンセンスだと思う
なぜならビジネスって何でもそうだけど期限があり納期があります
1年時間かければ アウトプット高くて当たり前だよね?
何でもそうだけどコストとアウトプット比較が大事です
① 1年という時間コスト < 上昇したアウトプット量
② 1年という時間コスト > 上昇したアウトプット量
①はOKだけど ②はNGって話です
でもさ、受験勉強に時間割いて覚えたって社会で役立つことは正直あまりない
浪人するって 1年ぐらいならまぁいいかもしれない
しかし2年は無駄だよなぁ、私も事実上2浪(1浪1留)なので自分の人生を恥じてます
実際に地方と都会では情報量に違いがあり若い子にとっては田舎はかなり不利でしょう
40超えている者には今はインターネットがあり、検索能力があれば田舎都会の不利有利は
昔と比べればかなり少なくなったよね。
ですから、10代後半から20代までは都会でもまれるのはいいことだと思う
結局 高学歴だけどコミュニケーション能力低いやつは結果が出せないんです
私は「プライド高い奴って頭が悪いって」思う
林修が高学歴ニートと激突!君たちはなぜ働かないのか - 林先生の初耳学
見てて、学歴だけは高いけど結果出せないやつの本質的な共通点は「プライドが高い」
自分に自信がありすぎてコミュニケーションで苦しむ...
というところにあると気が付いた。。。そうだよねぇ
興味がある方は
#高学歴ニート で検索してください。
https://life-and-mind.com/effective-communicator-features-114
疲れたんで今日はこれまで!
0コメント